1. TOP
  2. ◆ブログ記事
  3. メルマガの型を知れば、ビジネス初心者でも簡単に書くことができる方法

メルマガの型を知れば、ビジネス初心者でも簡単に書くことができる方法

こんにちは、Sayoです^^

 

メルマガをいきなり書くと言っても難しいですよね!

今回は、メルマガを書くときに意識するべき「型」について説明していきます。

メルマガとは

メルマガとは、発行者のサイトなどを通して集客した読者へ、

Eメールを使って継続的に配信するマガジンです。

 

また、有料メルマガの火付け役となった

「堀江貴文のブログでは言えない話」は、

2010年から開始し、1年も経たず読者数1万人を突破。

 

今でも人気ランキングの上位を誇っています。

 

誰でも手軽に読めるメルマガは、

SNSなどコミュニケーションツールが

多様に変化している現在でも、

マーケティングの一つと言えます。

 

LINE@が登場し出してから特にですが、

「メルマガは時代遅れ」

「開封率が悪すぎて、全く売上につながらない」というような

話を多く聞きますが、

はっきり言って、この捉え方は見当違いです。

 

「集客」ということに関して、

メルマガの右に出るものはないと言っても過言じゃないのです。

 

更に言うと、自動的に関係性を構築し、

ブランドを築いて、

成約を生んでくれる力がメルマガにはあります。

それくらいのポテンシャルを持ったメディアなのです。

 

 

メルマガには2種類あります。

 

1つ目は、定期配信です。

 

メルマガの定期配信は、

定期的にリアルタイムで配信するメルマガのことです。

 

このメルマガを送る目的としては、

関係性を構築し、

深めるということになります。

 

私の場合は、役に立つ情報や、

企画の案内などを定期配信で送っています^^

 

2つ目は、ステップメールです。

 

ステップメールとは、

あらかじめシナリオを組んでおいて、

登録した人にメールを順番で送るということを

設定できる機能です。

 

ステップメールの良いところは、

関係性構築からセールスまでの流れを

自動化することができることです。

 

ステップメールは、とても便利で

一度シナリオを作成してしまえば、

自分の代わりに働いてくれるので最高です!

 

 

メルマガの型

 

メルマガを最初に書くにあたり、

型を意識すると良いです。

 

型を意識することで、

時間の節約や説得力のある流れを

作ることができます。

 

文章書くのに慣れてきたら、

徐々に自己流で良いのですが、

日本古来の成功法則(守破離)に基づいて行ってきましょう。

 

守破離とは

 

日本古来の成功法則です。

 

「守」

 

「師の教え、型、技を忠実に守り、基本や型を確実に身につける。

 

・メンター(師匠)を持つと道がブレない。

・メンターの教えを忠実に守る。

・基本や型を確実に身につける。

 

「破」

 

他の教えについても考え、良いものを取り入れ、創意を発展させる。

 

・メンターから教わったことに、新たなモノを取り入れる。

・基本に自分らしさを取り入れカスタマイズする。

 

「離」

 

一つの基本や型から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる。

 

・あなたのオリジナルの「価値」を創造する。

・あなたというブランドを確立する。

 

 

 

最初から自己流で行くのではなく、

「守破離」の成功法則に沿った行動をすることが、

最も結果を出すための最短で最速の道だと実感しています。

 

 

メルマガ実践方法

 

まず件名を決めて

結論

一般論・経験談

結論(主張)

行動を促す

 

 

DRMの手法を使って行くので、

最後は行動を促すものを置きます。

 

「返信して欲しいなら、こちらに返信ください。」

「登録して欲しいなら、登録してください。」

 

このように、型沿った書き方すると読みやすいです。

 

 

読み手の心情としては、

件名、結論は興味を持たれる件名にします。

 

一般論・経験談、結論(主張)は納得する内容。

 

行動を促すことに対して、レスポンスしてもらう。

これらを意識するだけで読みやすさが全然違います。

この型にはめて行くと興味を持たれて納得してもらえます。

 

そうすることで、

非常に読みやすくなる文章になるので、

意識して書いてみてください。

 

 

読みやすい文章

 

読みやすい文章にするため

・点
・丸
・改行
・区切り

に気をつけることです。

 

この4つを気をつけることで、

とても読みやすくなります。

 

 

正しい文章を書くのではなく、

読みやすい文章を心がけましょう!

 

 

メルマガ経験談

 

私は、メルマガを始めてから、

何回も書き直しています。

 

最初は文章が長かったのですが、

今はシンプルで、読みやすく、

話しているかのような文を意識して書いています。

 

読みにくいメルマガは、

どんだけいいことを書いてあっても

全く入ってきません。

 

私自身、読みづらくてメルマガ解除したメルマガは結構あります。

 

なので、話しているような読みやすい文章で

書いていくことを意識してみてください!

 

そうすることで、

あなたのメルマガは

読まれるメルマガになっていきます^^

 

まずは、自分の先をいっている

成功者のメルマガを参考にしながら、

メルマガを一回書いてみて、

そこから自分らしさを足していけば、

ビジネス初心者の方でもメルマガは作れますよ^^

 

メルマガは、ネットでビジネスを行う上で必須なので、

やっていない方はぜひ取り入れてみてください。

女性が豊かで幸せな人生を手に入れるコミュニティー

 

わたしは、

PC1台でお金、心、時間のストレスから解放され

夫とはお財布は別で、毎日自由にハッピーに生きています♡

 

私のようにパートナーに依存することなく自立し、

女性が自分らしく豊かで幸せな人生を手に入れるコミュニティー

「Woman’s blooming」の参加は

下記の「ENTER」をクリック♪

 

 

この記事を読んで、「勉強になった!!」「読んでよかった!!」と思った場合は、ぜひ「いいね!」「シェア」「ツイート」「はてなブックマーク」「ポチ」「LINE登録」「メルマガ登録」をお願いします^^↓

\ SNSでシェアしよう! /

Sayo公式サイトの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Sayo公式サイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

Sayoプロフィール紹介 Sayoプロフィール一覧

Sayo

Sayo

沖縄が好きすぎて、栃木の田舎から2016年に家族で沖縄移住。
起業8年、夫とお財布別の1児の母。

家族との時間も 自分の時間も大切にできる
自由なライフスタイルを実現。

【経歴】
保育士→専業主婦
→ 妊娠し0からママサークル立ち上げ、100人越のサークルに
→子供を預けたくなく、家でできる仕事を探し、ヨガインストラクターの資格を取得しおうちヨガ教室開始
→個性心理学資格取得 200名以上に個別セッション
→マーケティング学びPC1台で起業
好きや得意、経験をいかして生計を立てるしくみを
ビジネスオンラインスクール「ドリカムアカデミー」で伝授
350名以上に個別コンサル/実績者多数輩出

クライアントさんからは、
「Sayoさんに出会えてよかった!」
「Sayoさんはとても丁寧にしっかりとアドバイスしてくださり安定して作業に取り組めた!」
「Sayoさんの自動化システムは本当に凄くて、知って人生が変わりました!」
「Sayoさんのコンサルはオススメです!」
とよく言って頂いている。

【好き】
お散歩、観葉植物、旅行、アーシング、グルメ、あんこ、茶道

関連記事

  • アラサー女性の「仕事を辞めたい」悩みを解消!保育士をやめて年収1000万円稼いだ女性の新しい働き方

  • 人生を変える3つの方法とは?

  • 【スタバ新作】ロイヤルミルクティーフラペチーノいつから?カロリー、値段、実際に飲んだ感想

  • 宮本佳美さんの口コミを暴露!「可愛いままで年収1000万円」本の評判

  • 【スタバ新作】プリンアラモードフラペチーノ、カロリー、値段、カスタム、実際に飲んだ感想【スタアバックス珈琲】

  • メルマガネタに困っている人必見!ネタ切れを回避する方法