【沖縄】ブルーシールアイスパークは子連れ・親子で楽しめる体験型施設!【体験ブログ】
こんにちは^^
スタバ旅マイラーSayoです。
先日、息子と一緒にブルーシールアイスパークにアイスバー作りをしに行ってきました^^
沖縄に移住して3年になりますが、沖縄に移住してから毎年ブルーシールパークでアイス作り体験をしています。
今年も息子が「アイスバー作りたい!」と言うことで、ゴールデンウィーク最終日に行ってきましたので、レポートして行きます。
Contents
宜野湾にある「ブルーシールアイスパーク」とは
ブルーシールアイスパークは、2016年9月20日(火)、浦添市にあるブルーシール牧港本店隣に、体験型ミュージアム「ブルーシールICE PARK(アイスパーク)」としてオープン。
新施設では、ブルーシールの歴史紹介や展示をはじめ、アイスクリーム製造現場の見学、県内初のオリジナルアイスバー作り体験ができます。
アクセス・駐車場
【場所】沖縄県浦添市牧港5丁目5番6号
ブルーシールアイスパークの場所は、那覇市の隣町の浦添市にあります。
那覇空港までどれくらいで行ける?
那覇空港からは車で約45分とアクセス抜群で、観光客もレンタカーで行きやすいです。
国際通りからどれくらいで行ける?
国際通りからは、車で25分程度です。
駐車場
駐車場もあります。
体験時間(1日5回開催)・所要時間
体験時間1日5回開催しています。
・9時30分~
・11時00分~
・14時~
・16時~
・18時~
体験時間は45分〜1時間程度です。
営業時間・体験料金・割引
【営業時間】
9時~18時
【体験料金】
1人1500円(アイスバー1本・オリジナル保冷バッグ付き)
オリジナル保冷バッグ持参の場合、割引になり1200円の支払いになります。
【要予約】アイスパーク予約方法
アイスバー作り体験は予約制でHPから簡単に予約ができます。
空きがあれば当日でも受付で申し込みができます。大人も同様の体験ができます。
※要予約(専用予約サイトより)
⇒予約はこちらから
外観
オレンジとブルー、ホワイトカラーの外観になっていておしゃれです^^
オリジナルアイスバーづくり体験
アイスパークではオリジナルアイスバー作りが楽しめます。
世界に一つだけのオリジナルアイスバーづくりを実際に体験できます。
受付
まず受付をして、体験料を支払います。
支払い方法は、現金だけでなく、クレジットカードや電子マネーでの支払いも可能です。
駐車場や受付が混雑することがあるので予約時間の10分前までに来店するのがおすすめです。
保冷バッグについて
長時間持ち歩く際は、保冷ボックスを有料でもらうことができます。
コミュニティースペース
コミュニティースペースは、アイスクリームをかたどった椅子が並び、アイスクリームを食べたり休憩したりと、誰でも利用ができる。
ヒストリーゾーン
子供も大人も楽しめるアイスバー作り体験の流れ
実際に体験した流れをレポートしてきます。
ー20℃の世界冷凍庫体験
まず最初は、冷凍庫体験をしていきます。
マイナス20度というのは、アイスクリームを美味しく保管できるベストな温度だそうですが、
温度計はマイナス20度を下回っています。
冷凍庫の中では、可愛らしいペンギンさんがいます。
扉が閉まると、とても寒くて寒くて、30秒中にいるだけで辛いです!
アイスの世界を体感した後は、いよいよアイスバー作りです!
室内はとても可愛らしく、席は、6人テーブルが4つ、4人テーブルが2つ、計32名分の席があります。
事前にもらっているテーブル名の場所に行きます。
手を洗って準備します。
スタッフのお姉さんが一連の流れを説明してくれます。
まず、オーダーシートを記入していきます。
形は、ハート・スマイル・ねこ型
味は、バニラ、チョコ、マンゴー、抹茶
コーティングは、チョコレート、ストロベリー、ホワイトチョコ
お絵かきペンは、ピンク、ホワイト、ブラック、ブルーから選べます。
オーダーシートが書き終わったら、おえかきメモで作りたいアイスを絵にしていきます。
トッピングとアイスを取りに行きます。
トッピングを選んだ後に、アイスバーを取りに行きます。
息子が選んだのはこちら。
まず、アイスバーにソースをコーティングしていきます。
チョコレートのアイスバーをホワイトチョコレートの中に入れて、上げたら20秒数えて固まるのを待ちます。
チョコレートが固まったら、絵を描いたり、トッピングをしていきます。
息子はパンダを描いています^^
トッピングをして完成!!
各自、箱と保冷バッグ、ドライアイスが用意されているので、その中にアイスを入れていきます。
出来立ては少しアイスが溶けているので、保冷バッグで1~2時間ほど固めると、ちょうどよく仕上がります。
アイスが完成したら、ソフトクリーム体験もできます。
1人1回ソフトクリームを食べることができ、コーン、カップどちらか選べます。
息子はコーンにしました。
自分でソフトクリームを乗せて、余ったトッピングをトッピングして食べます^^
オリジナルサンデーの完成♪
大人も食べられるので嬉しいです^^
ブルーシールのソフトクリームバニラは、濃厚だけど、後味がスッキリしてくどくないので美味しいです^^
トッピングがザクザクの食感が最高です♡
ゴールデンウィーク最終日に行きましたが、満席でした。
観光客や地元の方も参加していました。
世界に1つだけのアイスバーの完成!
完成品はこちら!!
固まったアイスバーを早速食べていきます。
コーティングのチョコはパリッと、中は程よい固さで美味しい^^
パンダの裏には、トッピングを盛大に^^
トッピングがアクセントになって美味しいです!
息子も「美味しい〜!」と大喜びでした♡
ちなみに昨年は、こちらのアイスバーを作りました^^
バニラ味のアイスバーにストロベリーソースをコーチィングして、こちらも美味しかったです^^
来年はどんなアイスバーを作るのか楽しみです^^
ブルーシール牧港(まきみなと)本店
ブルーシールアイスパークには、ブルーシール牧港本店が併設されています。
店内では、WiFi、ペイペイが使えます。
テラス席もあり、外でも食べることができます。
店内の様子
アイスパークオリジナルアイスケーキ。
ランチ
ブルーシールでは、アイスだけでなく、ハンバーガーやホットドッグなどのランチメニューもあります。
アッップルパイやポップコーン、ドーナツもあります。
ブルーシールチョコミルク味のドリンクも販売しています。
大きいアイスタワーもあります!
沖縄旅行のお土産におすすめのグッズ
ブルーシール本店は、グッズの種類も豊富で、Tシャツからトートバッグ、文房具など、どれもとても可愛いので、お土産にもおすすめです!
インスタ映えするフォトスポット
ブルーシールアイスパークは、フォトスポットがたくさんあります^^
ぜひ写真を撮ってみてください。
まとめ
今回は、ブルーシールアイスパークでアイスバー手作り体験のレポートをしてきました。
世界にひとつだけのアイスバー作り体験は、なかなかできない体験なので、子供から大人まで楽しめるのでおすすめです!
女性が豊かで幸せな人生を手に入れるコミュニティー
わたしは、
毎日スタバに通って、好きな時に好きなだけ旅行に行き、
夫とはお財布は別で、毎日自由にハッピーに生きています♡
私のようにパートナーに依存することなく自立し、
女性が自分らしく豊かで幸せな人生を手に入れるコミュニティー
「Woman’s blooming」の参加は
下記の「ENTER」をクリック♪