【スタバ新作フード】14種類のフードメニュー、値段、実際に食べた感想レポートブログ【2019年8月30日】
こんにちは^^
スタバ旅マイラーSayoです。
本日発売された、スタバ新作フード14種類を全部買って、実際に食べてみたので、感想をレポートしていきます。
Contents
- 新作フード一覧
- おおつぼほまれ
- おおつぼほまれ×マフィン ブルーベリー豆乳(230円)
- おおつぼほまれ×マフィン バナナカカオチップ(230円)
- おおつぼほまれ×マフィン アップルシナモン(230円)
- Hitoshi Sugiura×石窯フィローネ スモークチキンきのこ(480円)
- Hitoshi Sugiura×石窯フィローネ ローストポーク(460円)
- Hitoshi Sugiura×サラダラップ ベジタブルチキン(420円)
- アップルクランブルパイ(480円)
- ほうれん草エッグ&ソーセージ イングリッシュマフィン(380円)
- ツナメルトwithトマト イングリッシュマフィン(380円)
- ベーコンほうれん草 ホットサンド(380円)
- チョコ in チョコレート(240円)
- 抹茶 in 抹茶(240円)
- キャラメルクランブルバー(240円)
- レアチーズバー(240円)
- まとめ
- スタバのポイント制度「スターバックスリワード」をお得に使う方法
- 大好きなスタバにお金を気にせず、毎日通えるようになった方法!
新作フード一覧
おおつぼほまれ
おおつぼほまれさんコラボのマフィン3種。
マフィンを購入すると、マフィン専用袋に入れてもらえます^^
おおつぼほまれ×マフィン ブルーベリー豆乳(230円)
ふんわり軽い食感と程よい甘さが特長のアメリカンマフィン生地に、ブルーベリーとオートミールを混ぜ込み、ブルーベリーと押し麦をトッピングして焼き上げました。
マフィン生地には豆乳クリームやブルーベリーソースを加えることでしっとりとした食感を出し、やさしい甘みが特長の三温糖でほんのり甘さをつけ、かすかに香るシナモンが隠し味となって全体をまとめてくれています。
ブルーベリーの自然な風味が楽しめるように生地の甘さを抑えているので、あっさりと飽きのこない味わいをお楽しみいただけます。
甘すぎず、ブルーベリーの甘さが引き立って美味しい^^
おおつぼほまれ×マフィン バナナカカオチップ(230円)
ふんわり軽い食感と程よい甘さが特長のアメリカンマフィン生地に、バナナピューレとチョコチップを混ぜ込み、バナナチップとカカオニブをトッピングして焼き上げました。
バナナピューレとヨーグルトソースを生地に混ぜ込むことで、軽いながらもしっとりとした食感を出しています。
バナナの自然な甘さとチョコチップの風味を活かすため、やさしい甘みが特長の三温糖を少しだけ使用し、あっさりとした生地に仕上げました。
チョコが甘すぎず、ほんのり甘いバナナとマッチして美味しい^^
おおつぼほまれ×マフィン アップルシナモン(230円)
ふんわり軽い食感と程よい甘さが特長のアメリカンマフィン生地にアップルダイスを混ぜ込み、トッピングにシナモンの風味をほんのり効かせたクランブルをのせて焼き上げました。
マフィン生地はヨーグルトを使用することで軽いながらもしっとりとした食感を出し、三温糖で程よくやわらかな甘みをつけています。
シナモン・クローブ・ジンジャーの風味を効かせた生地に、アップルの優しい甘さがちょうどよいバランスです。
シナモンの香りが際立って、アップルパイのような風味で美味しい^^
Hitoshi Sugiura×石窯フィローネ スモークチキンきのこ(480円)
石窯フィローネにオリーブオイルを塗り、スモークチキン・エリンギとブナシメジのソテー・デュクセルソース・スライスしたパルメザンチーズをトッピングしました。
デュクセルソースには、ポルチーニペーストやトリュフオイルを入れており、風味が豊かに広がります。
一言で言うと高級感あるフィローネです。
ポルチーニペーストの味が際立って、美味しい^^
Hitoshi Sugiura×石窯フィローネ ローストポーク(460円)
石窯フィローネに、ごぼう・人参・玉ねぎ・サツマイモダイス・レンズ豆をバルサミコソースで和えたフィリングと、スライスしたローストポーク・茄子をトッピングしマデラソースをかけて挟みました。
深みとコクのある豚バラ肉とバルサミコソースをたっぷり染み込ませたごぼうの味わいと食感がシェフのこだわりポイントです。
まさにきんぴらごぼうのフィローネ。
個人的にはリピートはないかなと思います。
Hitoshi Sugiura×サラダラップ ベジタブルチキン(420円)
蒸し鶏と人参・大根・クミン・ゴマ油を和えたサラダと、レタス・グリーンリーフ・紫キャベツ・赤パプリカ・黄パプリカ・きゅうり・パクチーソースで和えたトーカンスーを緑茶入りのトルティーヤで包みました。
「野菜そのものの素材の持ち味を生かしたヘルシーなサラダラップ」をコンセプトに、スーパーフードの一つであるクミンのスパイス感と野菜のハーバルな風味を活かした、爽やかな味わいのサラダラップです。
ヘルシーなサラダラップで美味しい^^
アップルクランブルパイ(480円)
すっきりしたアップルの酸味とシャキシャキの食感が味わえる、スターバックスの秋の定番アップルパイが今年もやってきました。
ドーム状に積み上げたアップル部分はすべて青森県産の紅玉を使用しています。
酸味がしっかり感じられる紅玉を、風味と食感が残るようにスターバックスのオリジナルレシピでプレザーブ(糖漬け)にしました。トッピングしたクランブルのサクサクとした食感、アップルのシャキシャキした歯ざわりが楽しく、プレザーブに和えたシナモン・ナツメグ・オールスパイス・キャラメルの風味がアップルと引き立て合い、口の中に豊かな風味が広がります。
甘酸っぱいリンゴがぎっしり詰まっています!
美味しいですが、個人的にはもう少し甘さが欲しいなと思いました。
ほうれん草エッグ&ソーセージ イングリッシュマフィン(380円)
全粒粉入りのイングリッシュマフィンに、ほうれん草入りのスクランブルエッグとボロニアソーセージを挟みました。
外側のさっくりした食感と、中の生地のもっちり感、全粒粉の香ばしさが特長のイングリッシュマフィンに、とろけるようなスクランブルエッグの組み合わせはボリューム感もほどよく、朝食にぴったりのサンドイッチです。
朝食にぴったりのイングリッシュマフィンです!
ほうれん草入りのスクランブルエッグとボロニアソーセージがマッチして美味しい^^
ツナメルトwithトマト イングリッシュマフィン(380円)
全粒粉入りのイングリッシュマフィンに、オリーブオイル漬のツナ・玉ねぎ・オイル漬ドライトマト・トマトソース・ベシャメルソースを合わせたフィリングに、ゴーダチーズをトッピングしました。
ツナにドライトマトやトマトソースを合わせることで爽やかな印象となり、ベシャメルソースのまろやかさやチーズの濃厚な味わいもしつこすぎず、朝食にぴったりのサンドイッチです。
ツナとトマトという組み合わせは斬新でしたが、美味しかったです^^
ベーコンほうれん草 ホットサンド(380円)
石窯パンにブナシメジ・エリンギ・ほうれん草・ブラックペッパー・ナツメグ・玉ねぎ・ホワイトソース・ベーコン・チーズをトッピングして挟みました。
きのこ類とほうれん草は、スパイスと一緒にソテーすることで味をなじませ、さらにホワイトソースを絡めてまろやかな味わいに整えています。
サクサクとしたパンがアクセントとなって美味しい^^
チョコ in チョコレート(240円)
しっとりした質感のチョコレート生地の中から、チョコレートソースがとろりと出てくる小さなケーキです。
粉糖をかけ、最後にホイップクリームをトッピングしました。
生地とソースにはスターバックスオリジナルのチョコレートを使っています。
中には、とろりとしたチョコレートソースが入っています^^
コーヒーと一緒に飲むと最高です!
抹茶 in 抹茶(240円)
しっとりした質感の抹茶生地の中から、抹茶ソースがとろりと出てくる小さなケーキです。粉糖をかけ、最後にホイップクリームをトッピングしました。


キャラメルクランブルバー(240円)
濃厚な味わいのキャラメルムースを小さなケーキにしました。
少しビターなキャラメルソースを、ラフなストライプ状にかけて仕上げました。底面はココアスポンジとクランブルを合わせることで、食感の楽しさも感じていただけます。
レアチーズバー(240円)
コクのあるレアチーズケーキを小さなサイズにしました。
果皮・果肉入りで爽やかな酸味のレモンソースを、1本のライン状に絞ってトッピングしています。
底面はココアスポンジとクランブルを合わせることで、食感の楽しさも感じていただけます。
個人的には、レアチーズバーの方が好みでした^^

まとめ
今回は新作フード14種類を食べた感想をレポートしてきました。
同時発売されている、フラペチーノ、新作グッズのブログはこちらからご覧ください。
【スタバ新作】グリーンアップルジェリーフラペチーノとベイクドアップルピンクフラペチーノのカロリー、値段、カスタマイズは?【2019年8月30日】
スタバのポイント制度「スターバックスリワード」をお得に使う方法
大好きなスタバにお金を気にせず、毎日通えるようになった方法!
わたしは、
毎日スタバに通って、好きな時に好きなだけ旅行に行き、
夫とはお財布は別で、毎日自由にハッピーに生きています♡
私のようにパートナーに依存することなく自立し、
『女性が自分らしく豊かで幸せな人生を手に入れる!』
を叶えるコミュニティー「Woman’s blooming」の参加は
下記の「ENTER」をクリック♪