1. TOP
  2. ◆ブログ記事
  3. ブランディングの基本を知り、あなたから欲しいと言われるブランドになる方法

ブランディングの基本を知り、あなたから欲しいと言われるブランドになる方法

こんにちは、Sayoです^^

今回は、ブランディングの基本について説明していきます。

ブランディングとは

 

ブランドという言葉を聞くと、

誰もがイメージするのが

高級ブランドの商品だと思います。

 

シャネル、エルメスなどの高級ブランドバッグの値段は、

数十万円から高いものだと

数百万円のものだってあります。

 

同じバッグというものだけで考えると

数千円出せば購入できるものはたくさんありますし、

高級バッグに興味がない人は

わざわざ高額な商品を選びません。

 

それなのになぜ、値段の高い高級ブランドバッグを

手にする人がいるのでしょうか。

 

理由は、シャネル、エルメスなどの

ブランドそのものに

価値を感じている顧客がいるからです。

 

つまり、ブランドとは形のない価値、

顧客が商品やサービスに対して持つ

共通のイメージということになります。

 

また、ブランディングとは商品やサービスについて

顧客に共通のイメージを認識させることをいいます。

 

ブランディングで市場でのポジショニングを確立することにより、

商品やサービスの価値を認識してもらい、

顧客を獲得することができます。

 

ちなみに、ブランディングは何も

高級ブランドに限った戦略ではありません。

 

例えば、スーパーやコンビニ、

小さな商店などでも当たり前のように

ブランディングを実施し、

顧客は何らかの価値を認識しています。

 

 

ブランディングの目的

 

・イメージ

・好意を持ってもらう

・盲目的で信仰心のあるもの

 

車:フェラーリ、メルセデス

どんな人が乗っているか?お金持ち

好意を持っている人が多い

嫌いな人もいる。

イメージがいい。

カバン:ヴィトン、エルメス、シャネル

セレブが持っていて憧れる

 

会社の歴史、形が好き、有名人が使ってるから

その人によって違うけど、

それぞれ信仰心持っている

 

 

ブランディングの必要性

 

情報に溢れかえっているので、選ぶ側は

正確な判断できない。

 

ブランドがあるものが選ばれます。

ブランドがないと逆に選ばれない。

ブランドは大切。

 

あなたの持っているイメージ。

イメージがよければ選ばれる。

 

例えば、同じ値段で同じ機能で似たような性能があって、

片方はあなたの知っているメーカーと

知らないメーカーがあった場合

知っているメーカーを選ぶ。

 

ブランド力があると判断のショートカットができ選ばれやすい

ブランド必要。

 

 

ブランディングの効果

 

・比較されない

・価格競争がない

・安定化

 

フェラーリーが好きな人は、

フェラーリーを買う。

 

ヴィトンが好きな人はヴィトンを買うので、

比較対象にならない。

 

値引きしなくても商品売れる

ヴィトンは値引きせず販売している

ヴィトンを買う人は、高くても書います

 

安定化では、

iPhoneのメーカーがあります。

Appleの圧倒的なファンは、

新しいのが出れば行列できて、

すごい欲しいという人が多い。

 

他のスマホでどうかといったら、

他のスマホで行列できましたときかない。

そこが安定してファンがいて売れる。

 

商売の安定化、熱狂的なファンを作るのに、

ブランディング構築する意味が出てくるので、

ブランディングが大切になってくる。

 

 

ブランディングの正体

 

ブランディグとは、3つの価値の融合体です。

 

1、機能的価値(役に立つ情報)

 

・役に立つ情報

・役に立つモノ

・役に立つ事

・利用するとどういう結果になるのか?

・機能性の高さ

 

を言います。

 

 

例えば、電車と新幹線の

機能的価値を見ていくと、

どちらも移動できます。

 

どちらが速いかと考えたときに、

もちろん新幹線の方が早いです。

 

電車と新幹線を比べると

新幹線の方が機能的価値高いと言えます。

 

ブランディングを考えるときに、

利用者の役に立つかが重要です!

 

2、情緒的価値(感覚に訴える価値)

 

情緒的価値というのは感覚的に好きと感じる価値のことです。

 

・この人が好き

・この製品が好き

・このサービスが好き

 

そういった状態にあると情緒的価値を感じています。

 

性能や機能が良くなくても、

この商品が好きだとか

このサービスが好きと言う感覚です。

 

3、人間的価値(理念、ミッション)

 

人間的価値は、

・理念

・ミッション

・コア

・リーダーとしての自覚

あなたの、理念に、強く共感する人は、

人間的価値を強く感じています。

人間的価値は、商品でなく、背景にある思想を、

しっかり顧客に伝えることが重要になります。

 

3つそれぞれが組み合わさってブランドとなります。

 

 

まとめ

 

私たちのビジネスのほとんどは、

「既にある市場の中で独自性を築き、

特定層からの価値を得る」環境に属します。

 

そのため、

「誰が、誰に、何を、どのように伝えるか」という

コンセプトや戦略を明確にし、

一定の支持を得るという基本的なブランディングが必要になります。

 

物・情報で溢れる現代で生き残るべく

ブランド力を強化するなら、

ブランディングは欠かせません。

 

ブランディングを実践せず、

ブランド価値を確立できなければ、

価格競争に巻き込まれてしまいます。

 

価格競争を避け、ブランドならではの魅力を

顧客に知ってもらうためにも、

ブランディングを実践しましょう。

 

 

ブランディング実践していくにあたり、

嘘をついてはいけないです。

 

見栄を張るつもりもありません。

ありのままの自分をブランディングしていきましょう!

 

 

Sayoブランディング

 

私のブランディングは、

 

・起業1年で年収1000万円。

・夫とお財布は別で、毎日自由にハッピーに生きるママ。

・愛する家族と沖縄移住。

・スタバ、旅行、食べるのが好き。

 

というブランディングで、嘘一つありません。

 

ブランディングを発信していくと、

私と共通の趣味、思考、目指す理念が同じ方と出会えます。

 

ブランディングを発信していくと楽しいです!

 

ぜひ、自分らしいブランディングを構築していってくださいね^^

女性が豊かで幸せな人生を手に入れるコミュニティー

 

わたしは、

PC1台でお金、心、時間のストレスから解放され

夫とはお財布は別で、毎日自由にハッピーに生きています♡

 

私のようにパートナーに依存することなく自立し、

女性が自分らしく豊かで幸せな人生を手に入れるコミュニティー

「Woman’s blooming」の参加は

下記の「ENTER」をクリック♪

 

 

この記事を読んで、「勉強になった!!」「読んでよかった!!」と思った場合は、ぜひ「いいね!」「シェア」「ツイート」「はてなブックマーク」「ポチ」「LINE登録」「メルマガ登録」をお願いします^^↓

\ SNSでシェアしよう! /

Sayo公式サイトの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Sayo公式サイトの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

Sayoプロフィール紹介 Sayoプロフィール一覧

Sayo

Sayo

沖縄が好きすぎて、栃木の田舎から2016年に家族で沖縄移住。
起業8年、夫とお財布別の1児の母。

家族との時間も 自分の時間も大切にできる
自由なライフスタイルを実現。

【経歴】
保育士→専業主婦
→ 妊娠し0からママサークル立ち上げ、100人越のサークルに
→子供を預けたくなく、家でできる仕事を探し、ヨガインストラクターの資格を取得しおうちヨガ教室開始
→個性心理学資格取得 200名以上に個別セッション
→マーケティング学びPC1台で起業
好きや得意、経験をいかして生計を立てるしくみを
ビジネスオンラインスクール「ドリカムアカデミー」で伝授
350名以上に個別コンサル/実績者多数輩出

クライアントさんからは、
「Sayoさんに出会えてよかった!」
「Sayoさんはとても丁寧にしっかりとアドバイスしてくださり安定して作業に取り組めた!」
「Sayoさんの自動化システムは本当に凄くて、知って人生が変わりました!」
「Sayoさんのコンサルはオススメです!」
とよく言って頂いている。

【好き】
お散歩、観葉植物、旅行、アーシング、グルメ、あんこ、茶道

関連記事

  • Sayoのライフスタイル(沖縄移住生活、旅行、趣味)

  • スタババレンタインカスタマニア!新作ドリンク8種類のカスタマイズ、フード値段を解説

  • 【スタバ新作】ハロウィンレッドナイトフラペチーノ/ハロウィンマスカレードラズベリーモカの販売期間、値段、おすすめのカスタマイズは?実際に飲んだ感想レポ【2019年10月11日】

  • 【スタバ新作グッズ】ハロウィングッズが発売!タンブラー、ウォールグラス、マグ、スタバカード全て紹介!【2019年7月19日】

  • キラキラ起業女子・宮本佳実さんの本「成功への扉が次々ひらく♡ミラクルレッスン」を読んで本当にミラクル体質を引き寄せることができるのか?

  • 無意識に信頼関係を築くコミュニケーションテクニック