翠嵐ラグジュアリーコレクション京都に子連れで宿泊した感想ブログ!
リッツカールトン京都に宿泊した次の日は、リッツカールトン京都から翠嵐に宿泊してきたので、レポートしていきます。
リッツカールトン京都無料宿泊記!コーナースイートルームアップグレード、インルームダイニング、朝食、プール、アフタヌーンティー子連れレポ
リッツカールトン京都を後にし、電車で翠嵐ラグジュアリーコレクション京都へ向かいます。
Contents
翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都宿泊記
翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都に到着♪
息をのむほど美しい外観です^^
こちらのホテルは国内最高位というだけあり、非常に高級感があり落ち着いた雰囲気です。
エントランスまでの道のり風情があります。
日本庭園がとても美しいです!
SPGアメックスで無料宿泊
今回もSPGアメックスポイントで無料宿泊です^^
SPGアメックスで無料宿泊する方法については、こちらの記事をご覧ください。
SPGアメックスポイントサイトよりもお得な入会特典!お得に子連れで家族旅行をするには超お得カードの理由を解説!【マリオットボンボイ(bonvoy)】
レセプションチェックインをします。
ソファの周辺はガラス張りになっていて、中庭の庭園や翠嵐の宿泊棟を眺めることができます。
ウェルカムドリンクのお茶をいただきます。
京都らしいお茶菓子を頂けます。
お茶好きな息子は大喜びです(笑)
レセプションには、京都らしい物が置いてあります。
illyのコーヒーを頂けます。
チェックインをすませ、お部屋へ向かいます。
紅葉がとても綺麗です^^
客室も39室と少なくゆったりした非日常を体感出来ます。
月の音の様子
今回宿泊するのは、「月の音」です。
お部屋の様子
とても広々としていて、京都らしさが溢れるお部屋になっています。
ベットはこちら。
テーブルとソファーはこちら。
テーブルの上には、お菓子が置いてあります。
テレビはこちら。
京都らしい小物や本が置いてあります。
部屋からの景色
窓も大きくバルコニーもあります。
バルコニーから嵐山がよく見えます。
バルコニーも広々としていて、ゆったり過ごすことができます。
水回り・アメニティー
水回り、バスルームはこちら。
開放的なバスルールですが、壁をスライドして個室にすることができます。
信楽焼の洗面台はこちら。
アメニティーはこちら。
黒のボックスの中に歯ブラシ、ヘアブラシ、ヘアクリップ、髭剃りセット、コットン、爪やすり、絆創膏、綿棒、ボディローション、固形石鹸、シャワーキャップ、ソーイングキットが入っています。
手鏡がとても素敵で、欲しいと思うくらいでした。
バスアメニティは高級スパラインのREMEDE。
こちら、「翠嵐の石けん」とあるように、ホテルオリジナルの製品なんだそうです。
バスルーム
浴槽はこちら。
バスソルトが置いてあります。
柑橘系の香りでした。
シャワールーム
浴槽の横には、シャワールームがあります。
こちらにも、ルメードゥのシャンプー、コンディショナー、シャワージェル、固形石鹸、体を洗うスプンジが2つ置いてあります。
ドリンク類、食器
冷蔵庫の中は有料です。
ランドリーセット。
引き出しの中に金庫がはいいています。
浴衣が3人分並んでいます。
インルームマッサージ、スパメニュー
お部屋でのマッサージやスパのメニューはこちら。
ジム
ホテル内にはジムがあります。
ミネラルウォーターとりんごとタオルが置いてあります。
ウォーターサーバーもあります。
翠嵐ラグジュアリーコレクション京都アフターヌーンティー
カフェ八翠
八翠は、築100年以上の歴史的建造物「八賞軒」を継承した建物で、保津川に面したとても趣のあるカフェです。
座席数は44席、うちテラス席が14席あり、テラス席からは保津川と嵐山を真正面に、渡月橋を臨む絶景を楽しむことができます。
天井の様子はこちら。
予約していたので、一番いい席に座ることができました。
紅茶の種類も豊富です。
上の段が、冬の限定メニューだそうです。
オレンジブロッサムにしました。
アフターヌーンティーの詳細はこちら。
アフターヌーンティーセット♡
雪だるま可愛い^^
雪の結晶をイメージして作られています。
息子はお茶にしました。
お茶を飲みながら黄昏る息子。
おかわりは、ジンジャー煎茶。
コースターも素敵です^^
シャンパンデライト
夕飯前にシャンパンディライトへ。
こちらのホテルはラウンジというものが存在していないのですが、茶寮 八翠にて夕方17:00~19:00までの間、シャンパン等が無料で飲めるシャンパンディライトという企画を行っています。
ケークサレ、抹茶チョコレート、豆菓子も頂けます。
息子は相変わらず大好きなお茶。
夫はシャンパン、私は、ゆず入り日本酒スパークリング。
ゆずの風味がある日本酒で美味しい^^
この後夕食を食べに行くので、ノンアルコールワインにしました。
ノンアルコールワイン。
いわゆる微炭酸の葡萄ジュースなんですが、この空間で飲むととっても高級な美味しさを感じます。
ターンダウンサービスの後には、ベットの上にゆず飴が置いてありました。
露天風呂
翠嵐には宿泊者しか利用することができない貸切温泉露天風呂「洛(らく)」と「庵(あん)」という2つのプライベートスパがあります。
利用料金は45分間で1回1組3,500円(税・サービス料、入湯税別)です。
露天風呂「洛(らく)」
今回は「洛(らく)」を予約しました。
6時に予約したので、お部屋にスタッフの方が迎えに来てくれて、露天風呂まで案内をしてくれます。
中に入ると、脱衣所とトイレ、シャワールームがあります。
冷えたミネラルウォーターも自由に飲むことができます^^
洗面所はこちら。
アメニティーも置いてあります。
ドライヤーも置いてあります。
自宅で使っているドライヤーと一緒で嬉しい^^
アメニティーはこちら。
トイレ。
シャワールーム。
お部屋と同様アメニティーが置いてあります。
障子を開けると、窓になっていて、露天風呂を見ることができます。
露天風呂はこちら。
朝食
レストラン「京 翠嵐」
朝食メニュー
朝食は洋食と和食があります。
ジュースとアパタイザーは共通メニューです。
ジャムやケチャップが並んでいます。
最初に、キャロットジュース、トマトジュース、オレンジジュースを頂きます。
こちらは、チーズをパンの上に乗せたテット・ド・モワンヌ。
前菜は、木箱に入れて持って来てくれました。
スモークサーモン、胡瓜のコンカッセ紫蘇風味、生ハムとトマト、ビーツのマリネ、パイナップルライム風味、豆腐料理、ヨーグルト、シリアルが並んでいます。
全部いただきました^^
朝ごはんは和食を選びました。
和食は焼き魚、お椀、鼈甲餡、香の物とご飯という、基本的な和食ラインナップです。
夫はおかゆ。
味噌汁の中には、とろろが入っています。
息子はアラカルトにして、ハムを頼みました。
スクランブルエッグはサービスで出していただきました。
食後のドリンク。
私は紅茶で夫はカフェラテ。
ホテル周辺観光
渡月橋
竹林の小径
朝早く行くと、人が少なくて写真もきれいに撮れます。
トロッコ嵐山駅
近くにはトロッコ嵐山駅もあります。
今回は残念ながらタイミングが合わず乗りませんでした。
人力車
帰りは、人力車を駅までお願いしました。
翠嵐のスタッフの方が、写真を撮ってくださいました。
天気が良くて、景色も良く、毛布も暖かくて、快適な時間を過ごすことができました。
翠嵐宿泊まとめ
翠嵐ラグジュアリーコレクション京都は、日本の風情を感じることができ、外国人のお客さんが9割というのも納得できます。
チェックイン時に名前をまず驚いたのが、ホテルのカフェ八翠に行ったら、息子の名前をスタッフの方が読んでくださったのです。
事前にフロントの方が伝えてくださったのだと思いますが、こういう心遣いは子連れには嬉しく、息子も名前を呼んでもらって嬉しそうでした^^
翠嵐は、自然に囲まれた場所で、京都らしさを存分に楽しめるホテルです。
そしてホスピタリティの行き届いたスタッフなど、全てが高評価で、身も心も芯から癒されました^^
お金を気にせず家族と好きなだけ旅行する!
わたしは、
PC1台でお金、心、時間のストレスから解放され
夫とはお財布は別で、毎日自由に幸せに生きています♡
大好きな旅行も、
お金を気にせず家族と好きなだけ旅行しています^^
私のようにパートナーに依存することなく自立し、
女性が自分らしく豊かで幸せな人生を手に入れるコミュニティー
「Woman’s blooming」の参加は
下記の「ENTER」をクリック♪