リッツカールトン大阪無料宿泊記!クラブラウンジフードプレゼンテーション、アフタヌーンティー、朝食子連れレポ【旅行記2019・SPGアメックス】
リッツカールトン大阪に家族で宿泊してきました。
今回もSPGアメックスポイントを使って無料で宿泊していきましたのでレポートしていきます。
SPGアメックスポイントサイトよりもお得な入会特典!お得に子連れで家族旅行をするには超お得カードの理由を解説!【マリオットボンボイ(bonvoy)】
Contents
リッツカールトン大阪宿泊記
アクセス
リッツカールトン大阪は、駅から遠いですが、リッツカールトン大阪の看板が駅から所々にあるので、それに従って進めば、ホテルにたどり着きます。
JR大阪駅桜橋出口からホテルまで徒歩約10分くらいです。
リッツカールトン大阪に無料宿泊
ザ・リッツ・カールトン大阪は1997年に日本で初めて開業し、ザ・リッツ・カールトンの中で最も歴史が長いホテルとなっています。
ドアマン
正面玄関の写真はとても有名です。
シックで古き良き時代を感じさせる素晴らしい門構えで、ドアマンが扉を開けてくれます。
SPGアメックスでチェックイン
フロントでチェックインを済ませます。
リッツキッズ
リッツキッズは、ここのチェックインコーナーだけで特別他に何もありませんでしたので、他のリッツカールトンと比べて残念でした。
クリスマス一色
クリスマス前ということで、ホテルはクリスマス一色でした^^
インスタ映えするインテリア
ロビーフロアには大きなクリスマスツリーがあり、とても綺麗でした^^
英国の伝統的な雰囲気の館内には、18世紀頃にヨーロッパで活躍した芸術家の絵画や美術品が並べられています。
エレガンスなペルシャ絨毯が敷かれたロビーには、シャンデリア、大理石の暖炉があり、18世紀の貴族の邸宅のような雰囲気です。
ロウソクと時計が、実写版の美女と野獣のようで、息子と二人で盛り上がりました^^
レストラン、ブティック
スプレンディード・イタリアン
ラ・べ フレンチ
香桃 シャンタオ・中華料理
花筐 はながたみ・日本料理
ショップ
リッツカールトン大阪の特徴として、ショップがたくさんあるのが特徴だと思います。
リッツカールトンのアメニティのAspreyも入っています。
こちらでは、Aspreyのシャンプー、コンディショナー、ボディーローション、香水等が買えます。
その他にもバッグや小物も販売されていました。
花屋
なんとお花屋さんもあります。
洋菓子、パン屋
4つのホテルレストランで使用している調味料や、ホテルメイドのケーキやペストリーを購入できるグルメショップです。
美味しそうなパンが並んでいます^^
ショーケースには、チョコレートやマカロン、ケーキが並んでいます。
どれも美味しそうで全部食べたいくらいでしたが、今回はフードプレゼンテーションがメインだったので今回は買うのを我慢しました^^
クラブデラックスルーム
今回は、クラブデラックスルームに宿泊。
51㎡を超す空間で広々としていて、白と黒でモノトーンな感じのお部屋です。
子供の添い寝は何歳まで?
リッツカールトンは、12歳まで添い寝が可能です。
息子は5歳なのでまだまだいけます!
カーテンの開閉はベッドサイドで。
電源とUSBポートもついています。
液晶テレビはこちら。
DVDプレイヤーもありますので、DVDを持ち込んで見ることもできます。
窓に面して広々としたデスクとチェアが配置されています。
ゴールド会員特典
ドリンク引換券
こちらは、ロビーラウンジかザ・バーで使えます。
スパ割引券
スパでの利用が15%引きになる券です。
ルームカードです。
景色
大きな2つの窓を備えた角部屋からは、大阪市外を見渡す2方向の眺望を見ることができます。
ベゲージラックがあります。
バスルーム
アイボリーの大理石に囲まれたバスルームに女子心がくすぐられます♡
ダブルボウルのシンク。
アメニティ
シンク上にはボディーローションとマウスウォッシュ、石鹸が置かれてます。
アメニティは引き出しに収納されています。
歯ブラシ、レザー、コットン、綿棒。
くし、息子用歯ブラシ、シェービングフォーム、サニタリーバック。
ミラーに埋め込まれたテレビ。
浴室
シャンプー類は引き続きイギリス王室御用達の「Asprey」
シャワールーム
他のリッツカールトンではAspreyのアメニティーは35mlでしたが、リッツカールトン大阪は50mlで嬉しい^^
トイレ
ミニバー
ミニバーにはネスプレッソマシン、デロンギ製の電気ケトル、ミネラルウォーターが4本、食器等が置いてあります。
こちらのドリンクやスナック類は有料です。
クローゼット
クローゼットの中はこちら。
アイロン。
大型のアイロン台。
金庫。
ハンガーも10本以上並んでいます。
バスローブとパジャマ。
パジャマがとても良かったです^^
パジャマも下のショップで購入できます。
ソーイングセット。
ランドリーバック。
スリッパ3人分。
靴ベラもあります。
リッツカールトンスパ
リッツカールトンスパのメニューはこちら。
ターンダウンサービス
ベッドの上には、お茶とメッセージカードが置いてありました。
ハウスキーピングの方からメッセージカード。
日本茶とカモミールティー。
枕元にはリッツカールトンのチョコレート。
チョコレートブラックとチョコレートミルク味。
夜景
夜になると夜景が綺麗です^^
リッツカールトン大阪クラブラウンジ無料
34階に位置するクラブラウンジは、クラブレベル宿泊者が利用できます。
クラブラウンジ は37階にあり7:00から22:00まで1日5回のフードプレゼンテーションがあります。
07:00〜10:00 朝食
11:00〜14:00 軽食
14:00〜16:30 アフタヌーンティ
17:00〜19:30 夕食前の前菜
20:00〜22:00 ナイトキャップ(スイーツ)
クラブフロアの様子
赤ちゃん連れ、幼児連れでも可能?
赤ちゃんを連れている方もいました。
幼児は家の他にも1組いました。
アフターヌーンティー(14:30-16:30)
メニューはこちら。
アフターヌーンティータワー♡
ストロベリーフィナンシェ。
鶏肉とトリュフ風味のマヨネーズのサンドイッチ。
スペックハムくるみのクリームチョコレートブレッド。
ストロベリーパンナコッタストロベリーゼリー、クロテッドクリーム。
ストロベリージャムとストロベリータルト。
息子がスコーンをおかわりしたいというので、お願いしたらスコーンはおかわりできないとのことで、チョコレートを持ってきてくれました。
「ハートのチョコレートだー!」とおおよろこびでした^^
飲み物は、リッツカールトン大阪オリジナルブレンドにしました^^
リッツカールトンは紅茶が美味しいので、いつも紅茶を頼みます。
夕食前の前菜(17:00〜19:30 )
席に案内してもらうとまず飲み物をオーダーします。
食べ物は自分で取りに行く、ビュッフェスタイルです。
チャーハン。
魚の蒸し物。
グリルチキン。
こちらには小鉢系が並んでいます。
パン。
ドリンク類。
アルコールとソフトドリンクはこちら。
こちらでは、シェフがカツ丼を作ってくれます。
乾杯^^
カツ丼が一番美味しかったです^^
ナイトキャップ、スイーツ(20:00〜22:00)
20時からは、アルコールとスイーツを楽しめます。
この時間はこどもはNGなので、夫と交代でいきました。
お酒は、シャンパン、ワイン、ビール、カクテルもリクエストをすればバーカウンターで作って出してもらえます。
デザートの時間なので、コーヒーや紅茶などのお茶も頂けます。
スイーツは、チョコレート、ケーキ、マカロン、クッキーなどが並んでいます。
チョコレートマウンテンもあります。
1人時間♡
朝食(07:00〜10:00 )
朝食は、7時からです。
ご飯。
お味噌汁。
パンコーナー。
ソーセージ、ベーコン、ハッシュドポテト。
温野菜。
魚の照り焼き。
ヨーグルト、フルーツ類。
コーンフレーク。
フルーツのコンポート。
牛乳、無脂肪乳、飲むヨーグルト。
フルーツジュース、野菜ジュース。
パンコーナー。
こちらでは卵料理を作ってもらえます。
ゆで卵。
温泉卵もあります。
息子はオムレツを作ってもらいました。
美味しそうに食べています^^
私が食べたのはこちら。
ランチ・軽食(11:00〜14:00)
ハンバーガー、サンドイッチ。
小籠包。
蒸し野菜。
揚げ魚。
グリルチキン。
スープ。
押し寿司。
スイーツ、前菜類。
こちらでは、シェフがおそばを作ってくれます。
私が食べたのはこちら。
ザ・バー
ザバーは、5階にあります。
100種類以上のモルトウイスキーや110種類のマティーニなど、計500種類におよぶ銘柄のお酒に加え、30種類のシガーも揃っています。
ザ・ロビーラウンジの様子
ザ・ロビーラウンジは非日常的な空間を味わうことができます。
ザ・ロビーラウンジは18世紀のイギリスの貴族の邸宅をイメージしているため、ヨーロッパのアンティークや絵画が多く、まるでイギリスにいるかのような雰囲気です。
生演奏
生演奏生歌を聴きながら、優雅な時間を過ごすことができます。
リッツカールトン宿泊まとめ
ホテルは、高級感があるレトロな雰囲気のホテルでした。
フードプレゼンテーションは、宿泊中に5回食べられて、満足でした^^
旅行好きにはメリットだらけのSPGアメックス
私は旅行、高級ホテル宿泊、ホテルのレストランが大好きなので、SPGアメックスにとても価値を感じています。
SPGアメックスを持つだけで、ホテルで特別待遇を受けることができます!
私も入会に迷いましたが、SPGアメックスのファンになり、結果的にはお得にラグジュアリーな旅行が楽しめています^^
まずは、SPGアメックスがどんなカードなのか、メリットデメリットを知った上で、自分に合っているカードかを判断するために、詳細をご覧ください。